SSブログ
トイガン ブログトップ
前の10件 | -

ハートフォード プロテクター パームピストル [トイガン]

 ハートフォード製のプロテクター パームピストル購入。モデルガンです。
1.jpg
 実銃は1882年にフランスで特許が取得製造されていました。それをアメリカの会社が特許使用権を得て製造しました。このモデルはシカゴ・ファイアアームズが製造したモデルをトイガン化しています。
2.jpg
 特徴的な形です。護身用なのでコンパクトに収まっています。
3.jpg
 弾薬の装填は円形の蓋を回して開き、円形のシリンダーに放射状に弾薬を詰めます。
 トリガーはバレルの上にあるレバーで、握り込むようにすれば発射します。
4.jpg
 西部劇時代のアイテムとして趣がありますね。
nice!(0)  コメント(0) 

ARCHWICK Mk13-C [トイガン]

 ARCHWICKのMk13-Cを購入しました。エアソフトガンです。
1.jpg

 発売は確か2020年だったのですが、お値段も結構いい感じなのでなかなか手が出なかったのですが、今年に日本の代理店さんが取り扱いをやめるとのことで、お安くなっていたタイミングでの購入です。

3.jpg
 モデルになっているのはアキュラシー・インターナショナルのAXMCで、米海兵隊が採用してMk.13となっています。公式ライセンス品ですね。
 ショートバージョンのMk.13-Cは海兵隊での採用は多分無いと思いますが、コンパクトで気に入っています。
4.jpg
 内部の構造はマルイのVSR-10に近く、部品の互換性も比較的あるみたいなので安心ですね。
 ストックは折りたためますので、サバゲに使いたい人もコンパクトに運べて良いと思います。
 上面は20ミリレールで、ハンドガードはKey Modかと思っていたんですが、取説をみるとこれはアキュラシー・インターナショナルオリジナルのキースロット規格みたいなので、互換性はなさそうです。
 ただ、あらかじめ20ミリレールのアダプターもついていますし、あまりアクセサリー付けることもないので拡張は十分かなと思います。
5.jpg
 スコープはショートタイプが似合うと思います。
 昨今のご時世なのでなかなかサバイバルゲームには出かけにくいですが、フィールドで使ってみたいものです。
nice!(0)  コメント(0) 

CyberGun (VFC) Colt URG-I GBBR Ver.2 /14.5inch [トイガン]

 サイバーガンのコルトURG-Iのガスブローバック購入。BB弾の出るトイガンです。
3.jpg
 長物のトイガンは久しぶりに購入しました。
 URG-I(Upper Receiver Group - Improved)はガイズリー社のSMR Mk.16ハンドガードが付いたタイプで(バレルとか他にもいろいろ変えてあります)、米軍の陸軍特殊部隊が主導してM4カービンの近代化改修・開発したものです。
 米軍では非公式ですがSOPMOD Block IIIとも呼ばれるそうです。
4.jpg
 正直最近の米軍装備は追いかけていないので、へぇ~という感じでしたが、この実銃写真を見たときに、単純にかっこいいなぁと思ってトイガンを購入した次第です。

 サーバーガンのモデルには購入した14.5インチの他に短い10.3インチモデルもあります。
 ハンドガードは暗めのタンで、レシーバーはマットブラックです。
 あと、海外ではVFCブランドで発売されているのですが、そちらにはレシーバーにコルト刻印がありません。今回のJPバージョンははサイバーガンを通しているので、コルト刻印がありました。
5.jpg
 広告には海外モデルの写真しかなかったので、来るまで不安だったんですけどね(笑
 チャージングハンドルも一般的なM4カービンの物からアンビタイプの引きやすいものに変えられています。
6.jpg
 サイトは簡易的なものですが良い質感です。
7.jpg
 実際数回しか試射していませんが、中身はVFCのガスブローバック・バージョン2ユニットなので、すでにVFCのM4系をお持ちの方ならどんな感じかわかるかと思います。
 私はこれでゲームやるつもりもない、お座敷専用と考えていますので、満足しています。

 しかしハンドガードの太さが細くなりましたね。ナイツのURX-IIタイプは持っているんですが、ピカティニーレールが4面についていると結構太くなります。しかしM-LOK(細長い穴)だと、必要な分だけレールをつければいいので、上面のレール以外は省けるので細く出来るんですね。
 ストックも一見するとただのクレーンストックですが、最新のB5 Systems製でコンパクトになっています。
 実戦を重ねて洗練されている感じです。
nice!(1)  コメント(0) 

フルコック 高木型 弐0壱九式爆水拳銃 [トイガン]

フルコック製 高木型 弐0壱九式爆水拳銃を購入。水鉄砲です。
P7301747.JPG

 ブラスターといったらブレードランナーのブラスターなんですが、リアルな形状の高木ブラスターを元に作られたのが今回の爆水拳銃です。
 以前PVCで安価な無可動の高木ブラスターが作られましたが、そちらは縮小版だったのに対してこちらはほぼリアルサイズになっています。
5.jpg
 一応比較ですが、高木ブラスターは持っていないのでほぼ同寸であると思われる留之助ブラスターと比較です。いい感じにリアルになっていると思います。
 限定で黒塗り仕様も発売されましたが入手出来なかったので、そのうち自分で塗ってみたいと思っています。

夏コミ [トイガン]

 夏のコミケ一日目に行ってきました。
 とはいっても滞在時間30分もなかったですけど。ホントにちょっと買って帰ってきたみたいな。
1.jpg
 こちらが戦利品。

 旧和室工房さんのケーニヒスティーガーのマズルブレーキを模した、14ミリネジのフラッシュハイダーをエアガンに着けてみました。
2.jpg
 アルミ削り出しで、ホントにきれいな仕上げです。
3.jpg
 ロングバレルだと戦車砲っぽさが出るのでカッコイイですよ。

タナカワークス製 S&W M500ES 2-3/4インチ(バージョン2) [トイガン]

 タナカワークスのS&W M500 エマージェンシーサバイバル 2-3/4インチバレル ステンレス(ABS) Ver.2購入。ガスガンです。
1.jpg
 タナカのM500は以前から出ていたのですが、最近になってVer.2となりM500がリニューアル再販されて、これまでモデルガンしかなかったESモデルがガスリボルバーとなって発売されました。
 この実銃モデルはホイッスルやミラーなどサバイバルキットの中に含まれている銃で、熊などから身を守るために緊急的に使われるのでハイパワーな弾でありながら、ショートバレルになっています。

2.jpg
 素材はフレームはABSにメッキで、シリンダーはメタルというタナカのリボルバー標準の構成になっています。
3.jpg
 グリップは他のM500とは違いオレンジ色です。サイドプレートの刻印もESが追加されています。
その他バージョン1の時に較べて刻印もリアルになっているそうです。
4.jpg
 スイングアウトするとダミーのカート底部とガス注入口があります。
6.jpg
 グリップ下部にランヤードリング?の金具です。
7.jpg
シリンダーギャップ部分。上部にホップ用の六角ネジの穴があり、ここを回してホップ調整します。
8.jpg
 マズル部分。インナーバレルとのギャップが凄いです。
9.jpg
 M40センチニアルと比較。JフレームとM500のXフレームはこれだけの差があります。

 撃ってみました。シリンダー前部から同梱のツールを使ってBB弾を装填します。
 それで撃ってみたんですが・・・思ったより飛びません。10mくらいで放物線落下しますよ。
 ガス漏れはないようですので、気密かもしれません。今度はシリンダーに装填されたBB弾を指で押し込み、撃ってみました。今度はまっすぐ伸びてくれました。
 センチニアルのときはいちいち押し込まなくてもスッと伸びてくれましたので、これは個体差でしょうね。慣らしで馴染んでくる感じかもしれませんが一手間掛かるのはちょっと残念でした。
10.jpg
 とはいっても仕上げもいいですしバージョン2になってから安定した弾道になってますので、楽しい銃です。

 M500のアクセサリー、特にホルスターは日本でなかなか販売してくれません。
 ということでアメリカから実銃Xフレーム用のホルスターを購入しました。
1.jpg
 GALCOのXフレーム用で5インチまで対応している革ホルスターです。
2.jpg
 ピッタリです。
 勿論入れているのはABSにメッキをかけたものなので、実銃のように素早く抜いたり出し入れすると擦れてしまいますから気をつけたいです。
 でもこれでサバゲでの使用も考えられますね。

CAW製 南部式自動拳銃 大型乙/モデルガン [トイガン]

 CAW製南部式自動拳銃大型乙を購入。ダミーカートモデルガンです。
1.jpg
2.jpg
 南部式自動拳銃大型乙は南部十四年式の南部麒次郎が開発した自動拳銃です。
 種類としては大型乙の他に大型甲・小型があり、この大型乙は通称「パパ南部」と呼ばれています。
3.jpg
 レシーバーはヘビーウェイト素材です。
4.jpg
5.jpg
 海軍陸戦隊で使用されたモデルを再現しているので錨のマークが刻印されています。
6.jpg
 アッパーレシーバー上面。東京瓦斯電気工業のマークがあります。
7.jpg
 グリップ前面にも刻印があります。刻印上の部品はグリップセフティです。
 8.jpg
 ボルトを引いたところ。
9.jpg
 マガジンです。
10.jpg
 こちらはダミーカートです。
11.jpg
 ボルトロックです。日本軍の銃によくみられるヒマワリの種みたいな模様があります(菊がモチーフという話もありますが)。
12.jpg
 南部式自動拳銃は昔から欲しかった銃でしたので、喜びもひとしおです。

2015-07-06 [トイガン]

 昨日は浜松町で開催されていたビクトリーショーに行ってきました。
IMG_5972.JPG
 今回あまり買い物しなかったのですが、人は沢山いましたね。毎度回を追うごとに来場者が増えている感じです。行列も今回は建物の正面側から裏に回るような感じで、30分ほど外に並んでの入場でした。

クラウンモデル スーパーライフルU10シニア改・L42A1風 [トイガン]

 スーパーライフル改のL42A1作りました。
1.jpg
 2.jpg
 クラウンのスーパーライフルをみていたらL42っぽく出来ないかと思いまして、作ってみました。
 コンセプトはサバゲで使えるL42なので、形の方は結構妥協して雰囲気あればいいという程度にしました。クラウンモデルとストック形状が似たL42はあるのですが、そちらは警察機関向けに作られたモデルのようです。
3.jpg
 ストックの先台を切って短くして、ヒートガードを作ればそれっぽくなりそうです。
6.jpg
 木の板をくりぬいて、って思いましたがサイズ出しを考えて結局薄い木の板の積層でアーチ型を作って成形しました。
 L42にはマガジンがついていますので、それっぽい形を作ります。
7.jpg
 バルサを芯材にしています。マガジン側面は3面構成なので写真を見ながらそれらしい線を狙います。
8.jpg
 バルサだけだと強度が不足しますので、側面にABS板を接着。あとはパテを盛って整えます。
4.jpg
 スコープマウントベースは社外品があるので購入。スコープはL42についているスコープに似たものが手に入るのは難いので、一番シルエットが近いノーベルアームズのTAC ONE1.2~4倍のショートスコープを着けました。
 ストックは塗装の為にサフェーサー(オキサイドレッド)を吹いておきます。
5.jpg
 サフ吹きの後、茶系スプレー数本で木目を意識してランダムに塗ります。乾いたら木目を筆で適当に描いて終わりです。
9.jpg
 スーパーライフルはカート式と側面のマガジンから装填する2方式から選べるのですが、リアリティは損なわれますがサバゲ用ということで側面式にしました。ダミーマガジンの前にあるスリングスイベルはM4カービンのレール用の物をストックに穴開けて接着剤盛りで留めてあるだけです。本当なら裏からネジで固定したい所です(でも手間かかるので・・・)。
11.jpg
 ヒートガードの固定は悩みましたが、レシーバー上面にホップ調整ネジがあってすぐ外せるようにしたかったので、ゴムの帯にベルクロで留めるようにしました。ヒートガードとレシーバーもベルクロで留めています。
 ただベルクロの厚みが意外に厚かったので、ヒートガードと先台の隙間が少し開き気味になってしまいました。この辺はまた改良が必要みたいです。
12.jpg
 L42A1のトイガンはありませんし、P58装備で英軍狙撃兵やってみたい人には(比較的)お手軽改造としてお勧めです。

ソーコムギア GEMTECH OASIS /エアガン [トイガン]

 SOCOMGEAR製のGEMTECH OASIS購入。エアガンです。
IMG_4887.JPG
 SOCOMGEAR製ですが元々はマルシン製のコピー・スタームルガーっぽいですね。あちこち互換性もあります。海外のハンドガンだとメタルの部分が(法的に)不安があるのですが、このモデルはマルシン同様上下レシーバー共ABS製になっているので安心です。
IMG_4889.JPG
 GEMTECHは実銃のサウンドサプレッサーを作っているメーカーですが、おそらく公認のエアガンかと思います。
IMG_4888.JPG
 マルシンルガーのブルバレルモデルに似た外観ですが、アウター部分よりインナーバレルは短く、実際にサイレンサー機能があります。
IMG_4891.JPG
 マルシンのアサシンモデルと比較。
 ソーコムギアの方がサプレッサーが長めで、アッパーレシーバーと径が一緒なので一体感があります。
 以前マルシンのルガー用にサードパーティで作られていたサプレッサーと似た感じでしょうか。
IMG_4892.JPG
 刻印はサプレッサー部分にあるだけで、レシーバーにはありません。グリップにはGEMTECHのマークです。
IMG_4893.JPG
 サプレッサーを覗くとインナーにフェルト風のバッファーらしきものがちらっとみえます。
IMG_4894.JPG
 リアサイトはターゲットサイトです。
IMG_4895.JPG
 セレクターは可動します。

 撃ってみました。マルシンのルガーは機構上トリガーが重めなんですが、さすがにこなれてきているのかマルシン・アサシン(箱出し)と較べて若干軽めです。
 飛びも素直に飛んでくれます。
 IMG_4890.JPG
 肝心の音ですが、無音というわけにはいきませんが、それなりに抑えめになっています(アサシンと較べて)。とはいっても通常のGBBと比較したら格段に音がしませんので、ゲームで使うのにもいいかと思います。
前の10件 | - トイガン ブログトップ