SSブログ
ミリタリー ブログトップ
前の10件 | -

フランス航空宇宙軍来日 [ミリタリー]

 先月7/28に訓練で来日中のフランス航空宇宙軍が、所沢で航空自衛隊との記念式典に合わせて飛行展示をするというので所沢航空記念公園に行ってきました。
10.jpg
 所沢航空記念公園は日本の飛行機黎明期に飛行場があったこと、フランスのアンリ・ファルマン機も飛んたこともあってか、今回の式典会場に選ばれたのかもしれません(あと入間基地も近いので)。
 今回の訓練ではフランスの戦闘機ラファールも来ているので、平日とはいえ結構な人が集まっていました。
1.jpg
 飛行展示の最初は空自のC-2で、その次にフランス航空宇宙軍のA400Mが飛んできました。よくみるC-130とは違う音がして迫力もありました。
2.jpg
 そしてラファールの飛行。
3.jpg
 空自の戦闘機とは違う音で、シャープな機体が飛び去っていきました。
4.jpg
 もうちょっと見たかったんですが、外国の市街地ですし派手な動きは控えたのでしょう(多分)。
6.jpg
 あと空自の機体はF-2とF-15が飛来しました。
 久しぶりの戦闘機、やっぱりかっこいいですね。
nice!(0)  コメント(0) 

ブルーインパルス [ミリタリー]

 東京五輪の開会日ということで、ブルーインパルスが都心に向けて飛んでおりました。
3.jpg
4.jpg
 とはいっても都心には行ってないので、スモークはちゃんと観られていないんですが、その分予備機なのか総勢11機(入間基地では12機上がったという話も)の編隊が観られました。
5.jpg
 本番のカラースモークでの五輪マークは条件が芳しくなくて今ひとつだったそうですが、飛んでくれるだけで気分が高揚しますね。
8.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

2019-10-07 [ミリタリー]

 昨日は横浜の大さん橋で開催されていた海上自衛隊のイベントに行ってきました。
護衛艦いずもとむらさめが停泊していましたので、いずもに入りました(むらさめは列がすごくて・・・)
1.jpg
 やはり大きいですね。
2.jpg
 甲板には大きなエレベーターに乗って上がります。
3.jpg
4.jpg
 甲板は広くてざらざらしていました。グリップが良いのは波に揺られて滑りにくくするためなのでしょうね。
5.jpg
6.jpg
 横須賀でも同様のイベントが開催されていました。今年は観艦式が予定されているのですが台風が心配ですね・・・
nice!(1)  コメント(0) 

2018年観閲式 [ミリタリー]

 10/14に陸上自衛隊の観閲式がありました。本来今年は陸上自衛隊の順番ではないのですがオリンピックの関係で(朝霞の自衛隊駐屯地も射撃の会場になるため)繰り上げてのことだそうです。
1.jpg
 今回の目玉はやはり最新鋭機のF-35の飛行ですね。
1.jpg
2.jpg
 シャープでマッシブな造形で、これまでの戦闘機とは違う雰囲気がありました。あと音はF-15よりも大きく感じました。
10.jpg
 攻撃ヘリのコブラも飛びましたが、アパッチは飛びませんでした。
6.jpg
 US-2も大きくて迫力あります。
13.jpg
 海兵隊のオスプレイも今回やってきました。
5.jpg
 飛行機モードなので静かですね。
nice!(1)  コメント(0) 

マリーンワン [ミリタリー]

 トランプ大統領が初来日でゴルフ外交ということで埼玉のゴルフ場にヘリで降りたったのですが、その際、大統領専用機マリーンワンに乗って来たのでした。
2.jpg
 エアフォースワンは大統領が来る時には必ず乗ってきますが、このマリーンワンは日本では、なかなか見られないかと思います。
3.jpg
 このどちらかの機体に大統領乗ってたんですね~
nice!(1)  コメント(0) 

輸送防護車 [ミリタリー]

 先週の土日に陸上自衛隊広報センターで新導入の輸送防護車が展示してありましたので撮影してきました。
6.jpg
 輸送防護車はオーストラリアのブッシュマスター装甲車でして、主に海外での邦人救出などを想定しての導入のようです。
7.jpg
 自衛隊にも装甲車両はありますが、対地雷・IED対策を本格的に取り入れたブッシュマスターを購入した方が良いと判断したのは、実戦での戦闘の形態が急速に変化しているせいでもあると思われます。

8.jpg
 実際車両を前にすると大きさに圧倒されます。装甲板と防弾ガラスに覆われたボディは軽装甲機動車を大きくして更に重装甲化したようなイメージです。
2.jpg
1.jpg
 この輸送防護車のポイントとしては対地雷対策が車体の底がV字形状になっているところです。

スイス軍鋲付き軍靴 [ミリタリー]

 スイス軍の1953年製鋲付き軍靴を海外から購入しました。
1.jpg
 デッドストック品だったので靴墨はなくなめし革のまんまです。
6.jpg
 タンナーのスタンプも残っております。スイス軍の軍靴は後のモデルも表革をインナーに使っているので裏革が表面になっています。
 スタンプ消えちゃうのは勿体無いなぁ思いつつ、それだと履けないので靴墨塗ります。
 革の状態は悪くなかったので水につけて丸洗いしてから自然乾燥、半乾きでクリーム塗ってからの靴墨です。
2.jpg
 実際スイス軍だと黒い靴墨かと思うのですが、黒はいつでも黒にできるのでまず濃い茶色を塗ってみました。62年前の革でもデッドストックで状態がいいと今でも履けるくらいしっかりしております。
8.jpg
 基本的に裏革なんですけど、タンとヒールのバックステーだけは表革を使用しています。
7.jpg
 靴底にはびっしりと鋲が打ってあります。ドイツ語で靴、と何かスタンプがありますね。
4.jpg
 50年代のデッドストックが残っているだけでもありがたいんですが、消耗品扱いの軍靴がなんで残っていたのかと想像するに、このくらいの時期からラバー製ソールへ切り替えたのでは?と思っています。
5.jpg
 勿論、重くてゴツいですがカッコいい靴であります(思い切り主観)。

シュミット・ルビン K31カービン/無可動銃 [ミリタリー]

 シュミット・ルビンK31カービン購入。無可動実銃です。
1.jpg
 K31はスイスが1931年から製造を始めたスイス軍の正式カービン銃です。
 最初のモデルM1889ライフルから一貫してストレートプル方式を採用しており、このK31で実用面でも安定した作動を実現しています。
 開発史的なものに興味がある方はネットで調べて頂くとして、この入手モデルについてのインプレなどを書いていきます。
2.jpg
 尚、無可動実銃を合法的に所持するためにレシーバー等に後加工されていますが、勿論完動品の実銃にはそういう加工はありません。この点もその都度説明はしませんのであしからず。
3.jpg
 レシーバー部左側面です。
4.jpg
 レシーバー右側面です。コッキングハンドルがあります。ハンドル下にあるレバーはボルトリリースのレバーで、可動銃であればレバーを押し下げたままボルトを引くとボルトが外れる構造になっています。
5.jpg
 バットストックにスイス軍刻印があります。ストックの材質はブナ材です。現品は戦後のモデルなのでブナ材ですが1946年以前はウォールナット材が使用されています。色もひと目で違った材質です(赤茶っぽい)。
6.jpg
 フロントバンドにはバヨネットラグと叉銃フックがあります。
7.jpg
 下面。弾倉は脱着式の6発です。弾倉式なのですが英軍のSMLEと同じく運用としてはマガジン交換ではなく通常のボルトアクションライフルと同じくクリップで装填するのが一般的だったようです。
 あと、ストックの右面(ハンドル側)が膨らんでおり、左右非対称であることがわかります。側面の写真をみてもらうとわかりますが、指掛けの位置も左右で前後して溝が彫られています。
9.jpg
 レシーバー後部。リング状のものがセフティレバー等の機能を持っています。
8.jpg
 レシーバー上面。リアサイトの目盛は1500mまであります。
11.jpg
 分解するつもりはなかったのですが、フロントのスイベルが逆に組み付けてあったので分解しました。フロントバンドはヒンジになっているのがわかります。
12.jpg
 バレルはフロントに一部を除いてフローティングになっています。
14.jpg
 バットプレートはスチールの一枚です。
15.jpg
 面白い特徴としてプレート下に貸与された人の名前と番号が表記された紙が入っています。これは多くのK31放出品に観られるみたいですが、国民皆兵の国らしい特徴ですね。ちなみに後継モデルであるStgw.57には予めネームプレートも装備されています。
16.jpg
 製造年はレシーバーではなくストックに刻印されています。K31の最終ロットは1958年だそうです。
18.jpg
 弾倉です。
17.jpg
 マズルキャップを装着。真鍮のキャップにスチールのバネ性でフロントサイトに固定しています。
K31の前のモデルM1911も同様の構造ですが長さが違うので互換性はありません。K11との互換性はありえそうですけれど・・・?
13.jpg
 スリングを装着。スリングにはスチールのフックが無いタイプもありますが、フックがあるタイプは戦後ではないかと推測しています。現品は1955年製です。※1944年製でフック付きを確認しました。(追記:2015.7.8)
19.jpg
 スイス軍の山岳リュックにK31を差してみました。スイス軍山岳部隊では戦後このリュックでスキー移動などを行っていたようです。
 ただ、一見便利そうですがのちのリュックでは銃用のポケットは廃止されていますので、使い勝手になにか不具合があったのかもしれません。スイス軍のマラソン「ヴァッフェンラウフ」では銃を背負って走るのですが、そういうイベントで使われている写真もみかけます。運ぶには良いけど即応性に問題があったのかも、と想像しております(結構抜きにくいので)。
10.jpg
 いつもより写真多めですが、K31は好きな銃なので嬉しさ故です(笑)
 スイス軍の銃はブルーイングも軍用銃ながら綺麗ですし、加工も良いのでみていて惚れ惚れします。さすが精密機械の国だなぁと勝手に感心します。

<6.14追記>
 Stgw.57と全長を比較してみました。
1.jpg
 ほぼ同じ長さというのが意外でした。実測ですがK31は約1100ミリです。
2.jpg
 K31のクリーニングキットです。メッシュの網はスラグを取るためのものかと思います。ミラーも付属していますが、同様の物がStgw.57のクリーニングキットにも付属しているのが面白いですね。

英軍時計 パルサー [ミリタリー]

 英軍の官給品時計のパルサー購入。
4.jpg
 パルサーはセイコーの海外向けブランドの一つで、これは英軍に採用されていたモデルです。英軍の官給品時計といったらCWCのG10が一般的に知られていますがパルサーでも作られていたようです。
1.jpg
 2009年のロットなのでイラク戦争でも使われていた可能性もあります。

 外装はホーニングのSUSケースにフラットな無機ガラス、3気圧防水と特に変わった仕様ではありません。ただミリタリー時計特有なバンド固定ピンをケースに鑞付けにしているタイプで、一般的なバネ棒は使用していません。バンド幅は20ミリが合います。

3.jpg
 外寸は36.7x41.6、ベゼル外径はΦ33.7です。ケース高さは計測器がないのでおおよそですが6.7くらいです(裏蓋含まず)。
3.jpg
 文字板はつや消し黒の塗装がベースで、白印刷、アラビア数字と12箇所インデックスが根本特殊化学のルミノーバ(N夜光)で印刷されています。
 ルミノーバは放射性物質を含まない蓄光性夜光顔料ですから、文字板面は「L」の表示になっています。ちなみにトリチウムの時は「T」プロメチウムの時は「P」表示だったかと思います(うろ覚えですが;)。
 針はシルバーのベースにルミノーバの塗料が塗布されています。
 ムーブメントは日付表示付きの7N32Cで、外販ムーブメントではVX32が相当しますので、もしものメンテナンスの時も安心です。電池はSR920SWです。
2.jpg
 裏蓋内にはおそらく耐磁板らしいものが貼られています。一回メンテしたマーキングもあります。
1.jpg
 昨日Twitterでテキトーな事言ってましたが、香港セイコーで受注製造したようですね。ここで訂正。

4.jpg
 何の変哲もない時計ですが、実用的には見やすいですし、針もしっかり目盛上に乗るのでわかりやすくて良いです。

イーストアジアサプライ製 ベオガムパターン [ミリタリー]

イーストアジアサプライ製のベオガムパターン・レプリカ迷彩服購入。
1.jpg
 ベオガムパターンはベトナム戦争初期に米軍の軍事顧問団や特殊部隊が使用していた迷彩で、今回もEA製のレプリカが出たので購入しました。
 写真でみると結構明るめに写るんですが、地の部分はもっと暗めの黄土色っぽい感じです。
 ダックハンターパターンにも似ていますし、最近ファッションとしてダックハンターが流行っているようなのでこっそりパンツだけとか履いてみたらどうかな~とか思います(多分履かない・笑
前の10件 | - ミリタリー ブログトップ